マッギョオブザイヤー2024:魅力の再発見と全国への発信

マッギョオブザイヤー ~2日目~

嘘あらすじ

俺はマッギョマッギョ・オブザイヤーだ。

オブザイヤー家の人間は16歳になると親元を離れ、成人を迎えるために日本へやって来る。今年はここ大阪でマッギョオブザイヤー2024が開催されるのだ。

マッギョオブザイヤー2024の開催概要

2日開催なのは聞いてなかったので今夜泊まる宿を探す必要がありそうだ。

 

マッギョオブザイヤー2024は、マッギョの魅力を再発見し、その魅力を全国に発信するイベントです。ぜひ、ご参加ください。

マッギョオブザイヤー2024へのご来場をお待ちしております。

マッギョオブザイヤー2024実行委員会

マッギョオブザイヤー2024の公式サイト

URL [無効な URL を削除しました]

マッギョオブザイヤー2024のSNS

Twitter [無効な URL を削除しました]

Facebook [無効な URL を削除しました]

Instagram [無効な URL を削除しました]

うちの家系はうさんくさいな。フォローしといたほうがいいのかな。

 

この夏、全国から集まったマッギョファンが、自慢のマッギョを披露する──!

 

それはそれとして

水なすッギョ 作成日時:21.3.4

下膨れの形が特徴のみずみずしいおナス。ぬか漬けで食べるのがメジャーだけど、アクが少なく甘みがあるので生でも食べられる。

スーパーで値引きがつくくらい時間が経って塩辛くなったぬか漬けをよく食べてたンマね。生の水なすはコストコでも売ってるらしい。季節ものだから注意。

大阪民だから塩辛いことを単に辛いって言うンマよ。しょっぱい意味の辛いは厳密には鹹いって書くらしいマァ。

 

 

キャベツを食べるウニッギョ 作成日時:21.1.27

磯焼け(海藻の食害)対策で間引かれたウニと、規格外で廃棄されるキャベツが出会って生まれたほのぼのする絵面。最終的にウニも太って人間に食べられてしまう。

キャベツを食べるウニはその名もキャベツウニとして神奈川県に商標登録されている。許諾を得れば無償で商標利用できるらしい。

同様の事例のうち、愛媛県ブロッコリー(と柑橘類)を食べるウニ「ウニッコリー」もいらすとやの素材になっている。

 

キャベッギョ 作成日時:21.1.28

(順序が)逆だったかもしれねェ…

キャベツがウニを食うことはなさそうだけど、マッギョ的には先にキャベツになっておきたかったので(?)産まれた。ウニに食われるために…

 

 

ロールキャベッギョ 作成日時:21.2.13

もはやウニのことは忘れておいしさを求めてしまったキャベッギョ。肉のほうが多い。

市販の冷凍ロールキャベツに巻き付いているのはパパイヤらしい。

 

 

スーモ 保存日時:21.2.1

あ❗️ スーモ❗️🌚ダン💥ダン💥ダン💥シャーン🎶スモ🌝スモ🌚スモ🌝スモ🌚スモ🌝スモ🌚ス〜〜〜モ⤴スモ🌚スモ🌝スモ🌚スモ🌝スモ🌚スモ🌝スモ⤵🌞

(頂き物です。ありがとうございます。)